2014年3月11日火曜日

ぶったまげる美味しさ バルセロナ中華ー♪

中華料理が大好きです。
むきゅー

どこでもドアで、1日1回は中国に行きたいくらい!!

一時のブーム的な臭いはしますが、私の中でThe中国ブーム
お友達のUさんに激安中華食堂を教えてもらったよ♪
あぁ、紹介したくない!ここに日本人がいっぱいいたら、逆に引くー(←勝手。。。)

おそるおそる店に入ります。
すると、胸のでっかいおばちゃんがさぁ、おかずを選んでーって
言ってはくれないけど、皿に6種類よそってくれる。


ごはんや、スープは自分でよそってね。って、でっかい炊飯器と鍋が置いてある。
何も教えてはくれないけど、ここに来る人はみな我が家のように、よそって食べ始める!
The中華食堂 イン バルセロナ!!!


野菜が盛食いできる!
白菜とか、豆腐の炒め物とか、最高に美味い!
我が家の近くにほしいなぁ、こういう店。


最近、中国語が話せるようになりたい私。勉強するのが面倒だから、なんなら生まれ変わりたいわ~。


場所は、Arc de Triomfの近く。
ちなみにこのランチは、たったの5ユーロ!!

ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪

2014年3月9日日曜日

かの有名なパエリアの店 バルセロナ

先日、日本でスペイン料理レストランで働いていますっ!
という、青年に出会ったのです。
てっきり、スペイン料理にとっても詳しいだろう。と思いきや。
「パエリアといったら、バルセロナですよねぇ~」としったかぶりされて、口があわあわってなっちった。
びっくりするわー!
おまり、驚かさないでー
私もパコデルシアみたく、心臓発作で死んでまうー

パエリアはバルセロナ発祥でもなく、言わずもがな 米どころのバレンシアが有名。
「有名」という言葉を使うのは、確かに微妙で。
日本人の観光客は断トツにバレンシアよりバルセロナに行きます。そこで、美味しいパエリアを食べたら、日本へ戻ったり、旅行サイトにバルセロナのパエリアは、本場のパエリアは最高ー☆なんて、綴ったりするんだろうか・・・ すると、絶対数のおかげでバルセロナ=パエリア最高!となるのだ。
そして、日本で「有名」になる。。。と歴史が塗り替えられる。
怖いねー笑

じゃなくて!!

イカ墨パエリア行ってきました。
ここのArros Negroはなかなか美味いのよー☆


他に頼んだ、シーフードスープ。


セビーチェ。
なぜか、ペルー料理、南米の料理がおいてあります。
でも、美味しくない。


パタタブラバス。
微妙・・・?



私は、辛口ではありませーん。

本当に、なに頼んでも美味しいーって思うことはなく。
食べられるのは、イカ墨のパエリアくらいよね。他はあまり期待しないでね。


場所は、レイアール広場。
よくガイドブックにも載ってます。
Les Quinze Nits

ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪

2014年3月7日金曜日

今日は散歩デイ

暇なので、昼間から散歩してました。
かわいいワンコを見ては近寄り、グルゥーとうなられ。
かわいい子供を見ては、オラ!と挨拶すると、ニーハオと返事され、顔は歪む。
今日はついていない日~と歌ってみる♪


それでも、運命の建物とは出会います。
これ、かわいいー 
むきゅー(久しぶり!)


 ディテイルがかわいいではありませんかー
ここに住みたいわー♪



ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪

2014年3月6日木曜日

Cafemosモーニング♪

ブログにCafeについて書いてるって言ったら、スペイン人に横目で
「はぁ~~?!」って見られた。流し目的な、バカにしたような?(怒)

スペインではあまり日常の些細なことをブログにする人はいない。
日本と完全にブログのコンセプトが違う。
日常のつれづれなる日記のようにつけてる人はいない。
まぁ、この人たちは毎日コツコツ続けることが苦手だしね。(ニヤリ)

その代わり、ブログをやっている人は、自分の思想とか、こだわりを書いている。
その方が極端で、一般ウケを狙うより、読者を自ら絞っているみたい。

 と、ぶぅぶぅ呟いて、Cafemosの紹介☆

朝からカロリー摂取たけっー
いいの、私ダイエットやめたから~
身を滅ぼしていく・・・

だって、最近出会った彼が、デブ専って言うんだもんっ!

ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪

2014年3月4日火曜日

Casa Amatllerも寄ってね♪

バトリョ邸とよばれるガウディ建築があります。
ここにはそれはそれは、年中観光客がいっぱいいるんですが。
その横のCasa Amatllerも見て、すげー!
って思いました?

ここもすごいんですよー
中にも入れますよ。
ポルトガル文化交流会館(?だったかな)、2階にあって。
そこに用事がある人は、上にも上がれます♪


そこまでしなくても、建物中にはいるだけで、うぇzつーってなる☆
タイル装飾とかキレイですよ。
ステンドグラスもキレイですよ。
階段装飾もキレイですよ。






















































でも、外の装飾も素晴しいねー
おそらく市民戦争で1階部分は傷ついただろうに、2階以上は当時のままの装飾をそのままに。





















ありゃ、こんなところにも、サンジョルディとドラゴンが。
中世回帰思想の強い、モデルニスモ世紀末。しつこいくらいにこの伝説が出てきますね。
モデルニスモ + カタルーニャ = ジョルディ♪
ガウディ、プッチ、ムンタネール 誰の建築にいるジョルディが一番かっこいい??
そいうい目線で彫刻見るの好きー
むきゅー

ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪

2014年3月3日月曜日

ビバー カーニバル!!

カーニバルですねっ!
仮面をつけて、いやらしいパーティに参加する日です♪
嘘です。

みんな変装して、おしゃれして町を練り歩く日ですかね。
でも、なぜかバルセロナにいると、「それってただの着ぐるみでしょ?」とか、「デスペディーダ・デ・ソルテーロと何が違うの?」って思う異様な集団を見かけるのみです。

地下鉄でそんな集団を見かけては、「気合が足りないんだよっ!」と勝手にイラついてみる・・・
(↑更年期障害?!)

カーニバルは、肉を食らう日ですね。ww
とういことで、
肉を食べてきました。


とにかく食べた!肉のみ~
野人と化した、今年のカーニバルでした。

ところで、
パン屋には、何か間違ったカーニバルの痕跡が・・・



ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪

2014年3月1日土曜日

久しぶりのCafemos でもインド?

最近Cafemosしてないなぁ。
デートしてくれる人もいないからなぁ。。。
一人カフェが多いので、つい写真を撮り忘れてるだけで、一人Cafemosは欠かせません。
(←無職だからね。。。)


最近のカフェにもちゃんとした紅茶を置く店が増えてきたかも。
そろそろ「カフェで紅茶は飲まない派」を卒業しようかな。
ここも少しばかりこだわった茶葉がおいてあったよ。でも、何か意味が良くわからんかった。
ようは、インド系の茶は任せろっ!ってことか。。。


不思議なインドカフェ?
というか、インドレストランとカフェが一緒になったような。

Carrer Pau ClarisのGran Viaの下にあります。
キノコカフェの近くです。

ブログランキングに参加してます。クリックお願いします♪